
FIGHTERS BASEBALL CHAMPIONSHIP U-12 POWERED by HONDA
2023年度 出場者の感想
-
釧路ゴールデンモンキーズB.B.C
主将 鈴木風輝日本が誇る球場で、プロ野球チームのホームグラウンドに立つことができるチャンスをいただける今大会には、北海道に住む野球人として大変誇りに思っております。同時に、大変感謝しております。
ぜひ、今後とも北海道で野球をする子ども達のためにも、続けていただきますよう、お願い申し上げます。
ありがとうございました。 -
今金イーグルス
主将 日置瑠斐このチームで、全道を戦う最後の挑戦。僕達の目標は、全道制覇でした。
予選から気持ちを盛り上げ切符を掴み取り、いざ、最高の舞台へ立つ事ができました。
素晴らしい施設で、興奮と緊張と入り混じりながら、注目強豪チームとの戦いは、一戦一戦チーム一丸となって諦めず挑戦し続けました。結果は、二回戦敗退でした。悔しくて、悔しくて、立ち竦む自分をどうコントロールすればいいか…時間がかかりました。必ず、次のステージでテッペンを取りに、ここに戻って来ようと強く思った瞬間でした。
これまで、支えて連れて来てくれた監督、コーチ、仲間、家族、全ての人に感謝の気持ちが湧き上がりました。檜山の代表として胸を張り沢山の人に経験を伝えたいなと思えたし、最高の舞台での経験は、必ずこれからの今金イーグルスの力になると信じてます。
本大会を開催していただいた関係者の皆様、心から感謝します。ありがとうございました。学童野球人生での、宝物になりました。 -
札幌オールブラックス
主将 藤原朋成ぼくはFBCで良い体験をすることが出来ました。
まず特別枠で勝ち抜き、決勝トーナメントに出場しました。
エスコンフィールドはプロ野球選手が使っているので大きく迫力があり、自分でも本当にここまで来たのかなと実感がわきませんでした。
一番印象に残ったのは2回戦の中標津ホルスタインさんの試合です。
初回、自分たちの武器であるバッティングが爆発し8得点あげました。
そのあと2点を相手にうばわれてしまいましたが、自分たちも2得点あげ、その後、しっかり守り抜き快勝。
自分たちの力を出し切った試合でした。
この先も、良いピッチャーやバッターがたくさんいると思いますが、それらに負けない力を自分たちは持っていると思うので、準決勝、決勝と勝利をおさめて優勝したいです。 -
新冠野球スポーツ少年団
主将 奥山翔太今シーズン、僕たちは、昨年先輩たちと果たせなかった「全道大会1勝」を目標に掲げました。
そしてその目標に、エスコンフィールド北海道で挑戦することとなりました。
エスコンのグラウンドは、とても広くて、鮮やかな天然芝や解放された屋根、大きなビジョンなど、テレビで見ていた夢のような球場でプレーできるうれしさの反面、不慣れなグラウンドでのプレーに少し緊張しました。
向かえる1回戦、6対4でなんとか勝利することができました。
2回戦目は延長タイブレークまでもつれ、一つひとつのプレーにとてもドキドキしながら、僕たちが点を取れば相手も取り返してくる白熱した試合となりました。
結果は10対11で負けてしまったけれど、憧れのプロ野球選手と同じ場所で試合ができたことは、すごく良い経験と大切な思い出となりました。
なによりこのチームで目標の「全道大会1勝」を果たすことができて嬉しかったです。これまで一緒に頑張ってきた仲間と、指導者、保護者の皆さんに感謝したいです。 -
東光緑友BBC 主将 市川琉生
留萌支部を勝ちぬいた仲間と目標にしてきたエスコンフィールドで試合ができて本当に楽しかったです。負けてしまいましたが楽しんで思いきりプレーできたので一生忘れることのない思い出になりました。
大会を通して運営など陰で支えてくれた方に感謝しています。
ありがとうございました。 -
本通クラブ
主将 鎌田晋汰エスコンで試合ができることを楽しみにしていました。他の全道大会と比べても応援に来てくれる家族や親戚、友人などの数が多くて緊張はしたけれど、スピーカーや太鼓、メガホンを使って応援してくれてとても嬉しかったです。
スクリーンがでかくて、ベンチは広いし、芝がすごくきれいで、スライディングをしても痛くなかったです。
エスコンで試合をした経験を活かして、また次からがんばります。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。 -
とかちスマイルレインボー 主将 山川陽茉莉
私のエスコンでの試合の感想は、一言で言うと「楽しかった」です。日本一の球場に選手として立てて新鮮な気持ちと他の球場にはない開放感があり、とても幸せな時間を過ごすことができました。
私たちスマイルレインボーはチーム名の通り笑顔で輝く野球を目指しているので、試合は残念ながら負けてしまいましたが全員で協力し、助け合って試合ができたので、とてもよい経験ができたと思います。
最後にエスコンで試合をさせてもらった関係者の方々に感謝したいです。
楽しい時間をありがとうございました。 -
羊ヶ丘ルースターズ
主将 増山貴大僕は一年生から羊ヶ丘ブルースターズに在籍しています。
羊ヶ丘ブルースターズは土日しか練習がないチームです。平日練習がないチームで、他のチームより練習日のないチームですけど、一年前から全道制覇を目標に監督、コーチ、仲間たちと努力を積み重ねてきました。札幌の大会では絶対エスコンに行くぞという気持ちでいつも以上に一致団結していて、エスコンの切符をつかみ取りました。エスコンの大会の前日の夜は緊張と興奮で眠れませんでした。アップの場所もグラウンドに行く道も全てが素晴らしくて、感動して、グラウンドに一歩足を踏み入れた時、言葉に表せられないぐらいの憧れの場所でした。
僕は先発で投げさせてもらったんですが、第一球を投げた時の気持ちはこれからも忘れたくないと思うぐらいの貴重な経験でした。相手チームを追いかける展開で試合は進んでいましたが、みんながあきらめないという気持ちがあったからこそ最後の4点が取れたと思いました。たくさん努力をしたけれど、もっと努力をしなければならないと実感しました。試合後は、全道制覇はできなかったけれども、もっと試合をしたかったけれども、僕の中にはいつもと違う感情があって・・・
野球をしていてよかった。
この仲間と頑張ってきてよかった。
これからも野球を続けたいと思った。
エスコンフィールドはとても憧れの場所で、いつか絶対に戻って来たいと思いました。
色々な経験と思い出をありがとうございました。 -
東16丁目フリッパーズ
主将 中村昊雅僕が感じたことは2つです。
1つ目はエスコンフィールドで試合をした時に臨場感や空気感などが全然違くてびっくりしました。緊張もしたけど、活躍してから段々と緊張がほぐれてきて楽しめました。
2つ目はこの場所で岩見沢学童野球グラブと戦えたことです。2点差まで追い上げあと少しで勝てそうなところまで追い上げたけど、負けて悔しかった。結果は負けてしまったけど、全力を出し切って戦えたことは良かったです。
今後の目標として、6年生は中学校でまたエスコンに戻って優勝目指して頑張りたいです。
来年5年生にはエスコンフィールドに帰ってきて優勝して欲しいです。 -
中標津ホルスタイン
松田橙実エスコンで試合をして思ったことは、1試合目に初回4点とられたけど裏に6点とりかえしてチームの雰囲気もよくなって、とても楽しかったです。
プロ野球選手が使用するグラウンドやマウンドに立てたことは、とても嬉しく、テレビでプロ野球を見るたびに「ここで野球をしたのか」と一生の思い出になりました。
エスコンフィールドで試合ができてよかったです。とてもきれいでした。ありがとうございました。