札幌ドーム
2019年3月 札幌ドームシーズンシートに“ホームランシートライト”を新設
- ・札幌ドームシーズンシートとして、ライト側の外野席にも対象席を設けて欲しい。
- ・外野席の最前列の座席で年間契約可能な範囲を拡げて欲しい。
2019年度より、札幌ドームシーズンシートに“ホームランシートライト“を新設いたしました。
お取引様へのプレゼントや従業員の皆様への福利厚生、ご家族・ご友人とのシェアなど、様々なシーンでご利用いただけます。他にも多くの席種をご用意しておりますので、是非この機会にシーズンシートをご検討くださいませ。

2018年6月 札幌ドームで高等学校吹奏楽部が演奏を披露!
- ・高校生の吹奏楽部を呼んで、グラウンドや観客席で演奏を行なってみてはどうか。
- ・球場で甲子園出場校の吹奏楽部が演奏をしたら、迫力があり盛り上がると思う。
2018年6月に、吹奏楽全国大会常連校として全国的に名を馳せる札幌白石高校吹奏楽部による演奏、同年8月には夏の甲子園出場経験のある高等学校吹奏楽局によるスペシャル演奏を披露していただきました。
2019年6月には、ファンの皆様からの“復活”を望む声にお応えし、札幌白石高校吹奏楽部の皆さんと、引き続き2回目の応援コラボレーションが実現いたしました。
今後も様々なイベントを開催いたしますので、ぜひ球場でのご観戦をお待ちしております!

2018年5月 小さなお子様連れでも安心!ファミリーフィールドの設置
- ・応援に行きたいけど、こどもが小さいためゆっくり観戦できない。
- ・観戦しながらでも、こどもが安心して遊べるスペースがほしい。
2018年に、お子様が楽しめるたくさんの遊具を設置したスペース「ファイターズファミリーフィールド」を設置いたしました。
ご好評につき、2019年より「ファイターズファミリーフィールド」専用席種として販売。小さいお子様連れでも、ご同伴のご家族皆様が快適に観戦できるお座席をご用意いたしました。

2018年3月 札幌ドームシーズンシート対象席に“オープンバーテラス”を新設
- ・飲み物を買いに行くのが面倒なので、アルコールやソフトドリンクを飲みながら観戦できる座席があるといい。
- ・ドリンクが飲み放題の座席があれば嬉しい。
2018年度より、札幌ドームシーズンシートに“オープンバーテラス “を新設いたしました。
オープンバーテラスのチケットをお持ちの方だけが、アルコールを含めた各種ドリンク (無料)を飲みながら、専用のカウンターチェアでゆったりと野球観戦を楽しめます。他にも多くの席種をご用意しておりますので、是非この機会にシーズンシートをご検討くださいませ。

2017年4月 「2階コンコース 場内前売券売場」にモニター設置
- ・せっかく並んでいたのに、いざ買おうとしたら希望の座席が売り切れていることがあった。
- ・どの日程を購入しようか悩みながら並ぶことが多いが、残席状況がわからず日程や座席種を決めるのに情報が足りないと感じる。
- ・試合中に並ぶこととなり、ただ並んでいるだけの時間が無駄に感じる。
場内前売券売場上部にモニターを設置し、試合中継・各種イベント情報・チケット販売状況などを表示できるようにいたしました。
待ち時間にぜひご覧ください。

2016年4月 2Fテラスゲートの新設
- ・入場口から座席までが遠い。遠回りしているようだ。
- ・入場してから球場内を上がったり、下がったり繰り返しているように思う。
- ・入場前は並んでいるだけという感じで、楽しみがない。
オープンテラスからダイレクトに入場できるゲートができました。
入場ゲートからお席までの距離も短くなりました。
シーズンシートオーナー様(シーズンシートチケットをお持ちの方)、ファンクラブ5STARの方の先行入場口としてもご利用いただけます。
開場までのお時間を楽しく過ごしていただけるよう、抽選会やキャッチボールコーナーを設置しています。

2015年3月 「ファンクラブ 来場ポイント(FANSポイント)」ゲート入場時加算
- ・ファンクラブ来場ポイントをファンクラブブースまで付けに行くのに手間がかかる。
- ・入場時も並んでファンクラブブースでもポイントやファンクラブ来場プレゼントをつけるために並ばなくてはならない、時間の無駄に感じる。
- ・ファンクラブブースはいつも混んでいて、ポイント加算を諦めてしまうこともある。
ご来場時、入場ゲートのチケットチェック(QR読み込み)の後に、そのまま同じ列で来場ポイントが加算されるようになりました。
ご来場プレゼントもその場でお渡しいたします。

2015年3月 「ドーム内案内モニター」の設置
- ・行きたいお店があるがどこにあるかわからない。でも、わざわざ人に聞くのも恥ずかしい。
- ・コインロッカーやATMなどの位置を知りたい。複数あるなら、何箇所か調べておきたい。
- ・各お店で扱っている主なメニューがわかると嬉しい。
北ゲート・南ゲートの入口付近(総合案内付近)にタッチパネル式の球場案内図を設置いたしました。
タッチパネル式で簡単に検索できますので、ぜひご利用ください。

2014年6月 「座席案内表示」の導入
- ・内野自由席とチケットに書いてあるがどの入口から入ればいいのかわからない。
- ・通路番号だけではどこから入ればいいかわかりづらい。
- ・席種の表示があればわかりやすいのに。
「内野自由席」という文言や通路番号だけではわかりにくいというお声にお応えして、お席に到着しやすいよう、通路の入口に「席種表示」を追加しました。

2014年4月 「こまっていませんか?」ボード(スタッフ)の導入
- ・球場でわからないことがあっても、誰に聞いたらよいのかわからない。
- ・スタッフに聞きたいが声をかけづらい。
- ・誰がスタッフなのかわかりづらい。
分からないことがあった時、広い球場の中では総合案内まで遠い・・・そんなこともあると思います。
すべてのスタッフが対応いたしますが、よりゲストの皆様にお声をかけていただきやすいように、「困っていませんか?」というボードを持ったスタッフを配置しています。
座席位置の確認、イベント場所の確認など、お気軽にお問合せください。

2014年4月 「総合案内」の設置
- ・球場で分からないことがあっても、誰に聞いたら良いのかわからない。
- ・落し物をしてしまったが誰に声をかけていいのかわからない。
- ・いつでも気軽に聞ける場所があると嬉しい。
分からないことがあったときに、気軽に立ち寄っていただける場所として、固定の総合案内を設置いたしました。
総合案内は、場内に2箇所、北側(北ゲート1 場内販売ワゴン横)・南側(南ゲート2前)にございますので、ご不明な点がありましたらお気軽にお立ち寄りください。

2014年4月 「インナーゲートのチケット確認」の廃止
- ・球場内に入った後、通路の出入りにもチケットチェックがあり、わずらわしい。トイレや買い物にも行きづらい。
- ・両手に荷物いっぱいなのに、わざわざチケットを出すなんて面倒。
内野席への通路での「チケット券面チェック」を廃止いたしました。入場ゲートからお座席までスムーズにお入りいただけます。
- ※シーズンシートプレミアムエリアのお客様は、プレミアムエリアの入口にてチケットの確認をさせていただきます
