活動報告

12月22日(日)最終練習日
活動内容 ひとつの動きを丁寧に確認しながら守備練習をこなし、選手同士で良いプレーは褒め合い、ミスが出た時は納得するまで話し合う姿があり、グラウンド上での成長が著しい姿が見られました。打撃練習では快音を連発する姿が印象に残りました。
練習の最後には選手たちへ「今まで取り組んできた事、自分を信じて愉しみましょう」と、𠮷田監督からコメントをいただきました。
声でチームを盛り上げる選手や、プレーで引っ張っていく選手など、それぞれのスタイルは異なりますが、道内から集まった16人「選手たちの想い」は、ひとつになった最終日となりました。
9月から始まったジュニアチームの活動から約4か月。
期間中は、多くの実践や学びがあり、選手たちは心身ともに成長をしました。

ジュニアチームの合言葉は「行くだけ!」
ファイターズのトップチームが今季終盤の戦いにおいて生まれた言葉にリスペクトを持ち、当日は全員野球で愉しみましょう!

活動の様子① 

活動の様子②

活動の様子③
12月8日(日)・15日(日)交流試合
活動内容 8日(日)は、旭川合同チームと対戦しました。
大会まで1か月をきりました!
今まで以上に選手1人ひとりが考えながらプレーをしていました。
最後の最後まで「うまくなる」気持ちを持ちながら活動していきましょう!!

集合写真1 



15日(日)は、グラティアスウイッシュ(十勝中学女子軟式野球)と対戦しました。
ファイターズJr.のOGも所属しており、試合終了後に激励の挨拶もしました。
女子野球の選手はどんな状況でも、「常に楽しく」プレーをしており、改めて大切なものを学びました!

活動の様子1 

活動の様子2

活動の様子3 

活動の様子4
12月1日(日)ファイターズJr.壮行試合&壮行会
活動内容 ・第一試合 vs.ファイターズJr.2023
お互いピンチを背負いながらも投手を中心に守り、引き締まった試合となりました。
終盤に2024年Jr.チームのホームランが出るなど得点を重ねましたが最終回に2023jr.チームが粘りを見せ引き分けとなりました。

・第二試合 vs.NH旗選抜チーム
6-4でファイターズJr.が勝利。
中盤にNH旗選抜チームが3ランホームランで先制し優位に試合を進めていましたが終盤に2024年Jr.チームがツーアウトからの7連打を放ち、打線がつながり一挙に6点をとり逆転しました。
圧倒的に対戦相手の応援が多い中、ファイターズJr.はひるむ事なくプレーに集中していました。

活動の様子1 

活動の様子2 

活動の様子3 

活動の様子4 

活動の様子5 

活動の様子6


・壮行会
Docomo Club Loungeにて実施。
子どもたちが大好きなメニューをご準備いただいたおかげで、何度も何度も並んで美味しい料理を楽しんでいました。
田中賢介スペシャルアドバイザーがサプライズで登場し、「対戦相手が強くても絶対ひるまない事」「お世話になった方達のためにプレーする事」と激励のお言葉をいただき、1人1人の名前入りサインのプレゼントにも大興奮でした!

シーズン中も所属チームの練習でなかなかエスコンフィールドに来ることができない選手たちには貴重な体験であり、とても嬉しい時間を過ごせたと思います。

壮行会の様子1 

壮行会の様子2
11月23日(土・祝)・24日(日)道外遠征
活動内容 チーム結成から3カ月が過ぎ、道外へ初めての遠征となりました。
場所はファイターズのファーム施設「鎌ケ谷スタジアム」です。
23日(土・祝)は、施設の見学と、屋内練習場で練習を行い、ホテルへ移動後、明日に備えて全員で食事をし、コミュニケーションアップを図りました。

活動の様子1 

活動の様子2 

活動の様子3 

活動の様子4
活動内容 24日(日)は、読売ジャイアンツJr.と、横浜DeNAベイスターズJr.との交流試合。
ジャイアンツJr.戦は両チームの打撃や守備が光る試合展開となりました。
続くベイスターズJr.戦、ファイターズ公式応援団「闘将会」がスタンドで太鼓やトランペットの演奏でチームを盛り上げます。
ファイターズJr.は攻守に課題を残し試合を優位に進める事はできませんでしたが、途中出場の選手たちがアピールをするチーム内での競争が見られた試合でした。

活動の様子1 

活動の様子2 

活動の様子3 

活動の様子4


たくさんの方々のご協力のお陰で今回の道外遠征が実現し、素晴らしい環境で怪我無く終えることができ、親元を離れ、選手たちで生活をする2日間。個々の成長が見られたと思います。
また試合を通じ、同世代のJr.チームの力を知ることができ選手たちに何が必要か再認識できる有意義な時間となりました。

3チーム集合写真


読売ジャイアンツJr.の皆様、横浜DeNAベイスターズJr.の皆様、ご参加いただきましてありがとうございました。
年末の大会でお会いすることを楽しみにしております。


大会まで残り1ヶ月―――。
現在の「チームの立ち位置」を肌で感じた遠征となったことに違いありません。
残りわずかな期間で、チーム・個人のレベルアップを目指していきましょう!
11月16日(土)・17日(日) 交流試合
活動内容 16日(土)は、札幌市西地区の中学1年生選抜チームと対戦しました。
試合前に「頭を使いながらプレイすること」と、谷口コーチから話がありました。
守備では選手同士がポジショニングの声掛けを自発的にできるようになり、打撃では、良い当たりが出るものの野手の正面を突く打球が多い試合内容。また、“我慢”をしながらの試合展開でしたが、大量得点を出したイニングがあり、選手たちの集中力が光りました。
一つ上の学年の選手と試合をすることで、選手たちは学ぶ機会が多い一日となりました。

活動の様子① 

活動の様子②

活動の様子③

活動内容 17日(日)は札幌選抜チームとの試合。
札幌選抜チームは、先日の「北海道学童軟式野球都市対抗戦」で優勝したチームです。
ファイターズJr.の選手たちも、普段から自チームでの活動で顔を合わせる選手たちも多く、ウォーミングアップから力が入ります。
点を取るための野球をするには、どう動くのか。
また、選手各々がどういった長所を持っているのかを、チームとして改めて確認ができた試合でした。
札幌選抜チームは2025年2月に「全日本小学生野球選手権」へ北海道代表で出場します。
ご活躍を楽しみにしています!

ファイターズJr.の選手たちは、いよいよ道外遠征へ。
自分たちの力を試す絶好のチャンスです、気を引き締めていきましょう!

活動の様子④
11月10日(日)交流試合vs.北空知選抜
活動内容 「北空知選抜」と交流試合を行いました。
気温が低い中、 両チームとも集中力を切らさず好プレーもたくさんあり良い試合でした。
試合後の合同練習では、選手達は寒さも吹き飛ばすくらいの元気があり良い交流となりました!
北空知選抜の12月に開催される全国大会でのご活躍を楽しみにしています!

ファイターズJr.の活動がスタートして約2か月、選手の成長を感じます。
これからも常に向上心をもちながら活動をしていきましょう!

活動の様子1 活動の様子2

活動の様子3 活動の様子4

活動の様子5 活動の様子6
11月9日(土)秋季キャンプ見学と万波選手からの激励&サプライズプレゼント
活動内容 エスコンフィールドにて秋季キャンプの見学を実施いたしました。
1塁側ダグアウトシートから選手のプレーを間近で観ることができ、子どもたちは大変興奮していました。
万波選手からはサプライズで激励のお言葉や、バッティンググローブのプレゼントもいただきました。
また、通りかかったファイターズ選手たちも「がんばってね!」と声をかけてくれました。
普段、練習や試合でなかなか球場に来られない子どもたちにはとても良い思い出となったと思います。

子どもたちはプロの選手のキャッチボールやバッティングの打球、守備などを観ることができ、大変勉強になったと言っていました。
改めて同じファイターズのユニフォームを着て戦うことに誇りと責任を感じてもらえたらと思います。

活動の様子1 活動の様子2

活動の様子3 活動の様子4

活動の様子5 活動の様子6
11月2日(土)交流試合vs.札幌大谷リトルシニア(1年生チーム)
活動内容 今回の相手は、札幌大谷リトルシニアとの交流試合を実施しました。
昨年のファイターズJr.OBが4名所属しています。
本日から公式戦用のユニフォームを着用。選手たちは、より一層気持ちが引き締まってきました。
前日の悪天候により室内練習場で試合前準備を行い、本大会でもグラウンド状況が思わしくない試合も考えられるため、いつも以上に集中力を高めながら試合に臨みました。
中学生に臆することなく全力でプレーをしながら、先輩たちから多くを学び感じることがあったと思います。
また、試合後には昨年のファイターズJr.林航太郎くん(前キャプテン)から激励のあいさつがあり、選手たちと交流しました。

試合を重ねるたびに、自らの役割を考えながらプレーできる姿が目立つようになりました。

札幌大谷リトルシニアの皆様、寒さが強まる中での試合ありがとうございました。

今後のご活躍を楽しみにしております。

活動の様子1 活動の様子2

活動の様子3 活動の様子4
10月27日(日)交流試合vs.真駒内リトルシニア(1年生チーム)
活動内容 今年、道内でリトルシニア1年生大会で優勝の真駒内リトルシニアと交流試合を行いました。
いつもと違う緊張感の中でも選手たちは堂々と自分の力を発揮しました!
中学生のプレーはもちろん、試合の準備の仕方や声の出し方、視野の広さなどファイターズJr.メンバーにとって、学んだり感じることがたくさんあったと思います。

また、最後に昨年のファイターズJr.メンバーから激励のあいさつもあり、とても素晴らしい交流でした!
真駒内リトルシニア1年生チームの12月、沖縄での全国大会のご活躍を楽しみにしています!

活動の様子1 活動の様子2

活動の様子3 活動の様子4

活動の様子5 活動の様子6
10月26日(土)ユニフォーム贈呈&宣材写真撮影
活動内容 公式ユニフォームがメンバーに手渡され、選手と同じユニフォームに袖を通し、より一層気合が入っていました。
谷口コーチからは「ファイターズJrとして活動する事への重み・誇りを感じながらプレーしていって欲しい」と、あたらめてメンバーへ伝えました。

また、この日は公式の宣材写真を撮影もあり、プロ野球選手さながらに、カメラマンからのポーズや表情のリクエストに応えていました。

練習では、ファイターズの現役選手が実際に行っているトレーニングも取り入れ体幹やリズムなどに特化した本格的なメニューも行いました。

活動の様子1 活動の様子2

活動の様子3 活動の様子4

活動の様子5 活動の様子6
10月19日(土) 更なる成長を遂げるための講話を北海道大学にて実施
活動内容 北海道大学にてファイターズJr.が更なる成長を遂げるための講話を実施いたしました。

第一部は、北海道大学大学院教育学研究院 山仲勇二郎准教授による
「睡眠のウソ?ホント?ぐっすり眠るために大切なこと」

第二部は、NPO法人BBフューチャー 阪長友仁様による
「野球を通じて、より豊かな人生を歩むために[スポーツマンシップ]について学び、実践しよう!」

どちらも、クイズ形式を交えながらの参加型の講話となり、仲間と一緒に答えを導くシーンもあり、リラックスした雰囲気の中で楽しく学んでいました。
体や心の更なる成長を遂げるために生活習慣や思考の在り方をあらためて考えなおすいい機会になったと思います。
選手たちのみならず保護者の方も積極的に質問をしながら学びを深めていました。

また、午後からは屋内練習場にてリズムトレーニングや練習などを行いました。
守備練習ではコーチ陣の叱咤や鼓舞する声が飛び交い、活気あふれる練習となりました。

活動の様子1 活動の様子2

活動の様子3 活動の様子4

活動の様子5 活動の様子6

活動の様子7 活動の様子8

活動の様子9 活動の様子10
10月12日(土)・10月13日(日) 交流試合
活動内容
活動の様子① 活動の様子②

活動の様子③ 活動の様子④

活動の様子⑤

3週間ぶりの実戦。1試合目は千歳市の選抜チームと対戦しました。
前回の試合での反省を活かすべく、この日までに投内連携やサインプレーを重点的に取り組んできました。
積極的にスイングする姿勢が功を奏し、ファイターズJr.チームが主導権を握る展開となりました。

2試合目は北広島市の選抜チームと対戦。
1試合目の勢いそのままに、打線がつながる展開となりました。またベンチ内でも声掛けが目立つようになり、選手間での会話が増えてきました。
少しずつチームとして成長しています。

試合後、ファイターズJr.チーム、千歳市選抜チーム、北広島市選抜チームは、ファイターズのオフィシャルスポンサーでもあります「有限会社 大勝」が展開する野球用品店『23』(ツースリー)のスタッフによるグラブのお手入れ講座を実施していただきました。
道具を大切にする気持ちや、うまくなりたい思いなど、野球道具を通じて学ぶ機会となり、改めて野球ができる環境に感謝をする時間になりました。
活動内容
活動の様子① 活動の様子②

活動の様子③ 活動の様子④

連戦となったこの日は、東16丁目フリッパーズと岩見沢学童野球クラブの合同チーム。
両チームとも道内で強豪を誇るチーム。前回の試合でフリッパーズに対し課題を残していたファイターズJr.の選手たちは意気込んでおりました。
試合は、ファイターズJr.チームの足を絡めた攻撃と長打で個々の選手が持ち味を発揮し勝利を収めました。
2試合目は岩見沢市の選抜チームとの対戦。
個々の持ち味を発揮した試合展開になり、選手のアピール合戦となった内容には、𠮷田侑樹監督は良い意味で頭を悩ませています。
連戦が続き、本大会での大会スケジュールを想定した日程でしたが、選手たちにとっても成功体験の多い、充実した2日間になりました。
9月22日(日) 交流試合 vs. 東16丁目フリッパーズ
活動内容
活動の様子① 活動の様子②

活動の様子③ 活動の様子④

活動の様子⑤ 活動の様子⑥

チーム結成後、初の練習試合を行いました。
相手は北海道内、全国でも有名である強豪チーム、東16丁目フリッパーズです!
結成して間もないファイターズJr.と、結束力が光る東16丁目フリッパーズの戦いは緊張感ある試合内容でした。
東16丁目フリッパーズを率いる笹谷武志監督より「北海道を代表する能力の高い選手が集まり非常に期待しております、選手内でたくさんコミュニケーションを図り、仲間意識、競争意識を持って取り組み、選手たちで『チーム』を創っていってほしい。優勝を目指してください、期待しています」と激励を受け、ファイターズJr.の選手たちを鼓舞していただきました。
フリッパーズのチーム力は素晴らしく、ファイターズJr.はたくさんの課題がある一日となりました。
初戦を終えた吉田侑樹監督は「作戦や起用法など、スタッフたちも勉強になる場面が多く、選手たちの今後の成長が楽しみです」と話しました。
試合後は合同練習にて、谷口雄也コーチのノックを受けながら、両チームの選手交流も行いました。
9月8日(日) ファイターズJr.チームの活動がスタート
活動内容
活動の様子① 活動の様子②

活動の様子③ 活動の様子④

活動の様子① 活動の様子②

活動の様子① 活動の様子②

9月8日(日)ファイターズJr.チームの活動がスタートしました。
チーム全員の自己紹介から始まり、ユニフォーム採寸、メディカルチェック後に初練習を行いました。
緊張している選手が多く感じましたが、吉田監督を中心に大会に向けてチームづくりをしていきます!
選手は代表に選ばれた誇りと自覚をもって活動をしていきましょう!