

■広報レポート <完全復活・武田勝>
今夜の武田勝のピッチングは、圧巻だった。絶妙のコントロールと緩急をつけたコンビネーションピッチングに、ホークス打線のタイミングは最後まで全く合わなかった。6回、1アウトから9番・井手にアンラッキーな左前2塁打を与えた以外は、一切のスキを見せない安定した投球。昨年のクライマックス、日本シリーズと苦しみ悩んだ武田勝は、これで完全復活したといっていいだろう。
「大事な試合と思えば思うほど余計な力が入り、自分を見失っていた」と、不本意な登板ばかりだった昨年のシーズン終盤を振り返る武田勝。相手打者から投球のクセを盗まれているとの情報が入ると、オフには女房役の高橋信二が打席に立ち、意見をもらいながら、ブルペンでフォームの修正に着手した。今シーズンは、モーションに入ると上体をやや屈み気味にし、打者からボールが見づらくなる投げ方にチェンジ。昨年後半は力勝負にいこうと、知らずのうちに腕の使い方にも無駄な動きを生んでいたそうだが、原点に立ち帰って社会人時代のシンプルな連動作を再び取り入れた。「結局、自分らしくあり続けることが一番大事だと思った。」
実は、社会人・シダックス時代も一時期極度のスランプに陥り、一度はアンダースローにもトライしたことがあるという。苦しみの中から確固たるスタイルを築き上げプロ入りのきっかけをつかんだ。「僕は窮地に立たされてはじめて成長できるタイプですから」と語る武田勝は、自身二度目のピンチだった昨年後半のスランプを今シーズン飛躍への肥やしに変える手ごたえを得ていたようだ。
今日の試合を見守った山田GMは、2005年、球団によって評価の分かれた武田勝獲得の意思をシダックス・野村監督(当時。現・楽天監督)に伝えにいった。すると、「あいつ(武田勝)は絶対にプロで通用するから安心しろ」と太鼓判を押されたという。常に向上心を忘れない武田勝は逆境に強いという評価を野村監督は与えていた。その評価は正しかった。武田勝の進化は、まだまだ止まらない。
■武田勝投手 <7回、打者23、球数81、安打2、四死球0、三振3、失点0、自責0>
「左打者が多い打線に対し、今日はシュートを有効的に使えました。また、右打者に対してもタイミングをはずす球が良かったと思います。僅差の展開の中で良い緊張感と集中力で投げきれました。」
■梨田語録
「連敗しているし相性を見て少し打線を組替えたのが良かったのかな!!送りバントも効果的に成功したし、長打も出たし良いかたちで勝てましたね。欲を言えばきりが無いけどもう少し早い回に点が欲しかった!!先発の武田勝は前回よりも良かったし、パーフェクトに近かったね。今日は球数も少なかったし完投、完封ペースでしたが、投手陣がいいので後ろは武田久、MICHEALに任せました。勝越して京セラドームへ!!!」