

■広報レポート <北海道神宮の杜で>


2年ぶりにファイターズが行った円山球場での公式戦。平日デーゲームにもかかわらず、たくさんのファンが詰め掛けてくれました。強風が吹く厳しいコンディションの中、両チームの先発左腕が好投し序盤は投手戦が繰り広げられましたが、7回一死1,2塁の場面で田中賢選手がベイスターズ先発ウォーランド選手のスライダーを真芯で捉える2点適時三塁打を放ち、ファイターズが5-3で勝利。交流戦の勝率を5分に戻しました。
「本当にヒヤヒヤして、今ホッとしています」と嬉しそうにお立ち台に上がった田中賢選手ですが、打席に立っているときは沈着冷静そのもの。1打席目追い込まれてから打ち取られた球種がスライダー。決勝の三塁打を放った4打席目でも2ストライク取られた後にスライダーが来るのを予測していました。ファイターズ打線はこの日ウォーランドにタイミングが合わず、田中賢選手の安打はチームでたったの3本目でした。その直後、森本選手にも適時打が飛び出し、わずか4安打ながら5得点を挙げるファイターズらしい試合でした。
2日前には神宮球場で4安打2打点の活躍をしながら、まさかのサヨナラ負けを喫しお立ち台には上がれなかった田中賢選手。その活躍を見ていた明治神宮の野球好きな神様がもう一度お立ち台に立つチャンスを与えてくれたのでしょうか?というのも、円山球場は北海道神宮の外苑にあり、開場当時「札幌神社外苑球場」と名づけられていました。現在明治神宮、北海道神宮共に明治天皇が祀られています。
■八木投手 <6回、打者23、球数95、安打6(本塁打1)、四死球1、三振4、失点2、自責点2>

「状態は悪くありませんでした。内川さん、村田さんへの変化球は高めに入ってしまい打たれました。自分の責任です。接戦だったので粘りの投球をしなければいけませんでしたが、2アウトから最悪の形で点を取られてしまいました。」
■梨田語録

「7回の集中打は鶴岡が打つとみんな自信を持つというか、本当によくつながる。普段からバットに当たっただけでベンチが盛り上がりますから。9回、(武田)久は失点したけれど、いつかは(自責点)がつくものだから最終的に勝てば御の字ですよ。先発の八木は村田の本塁打は余計ですが復帰登板で変わらぬ安定感を見せてくれましたと思います。」