

広報レポート<粘りと執念>


1点を追う7回に見せ場は訪れました。先頭・中田選手の四球と田中賢選手の右前打で1死一、三塁とすると、打席に入ったのは前日の試合で移籍初本塁打を放った大田選手。フルカウントから、見逃せばボールというカーブに食らいつきました。打球はふらふらと上がり、右翼手の前でワンバウンド。こぶしを握りしめながら一塁ベースに向かう横で中田選手が本塁を踏み、同点に追いつきました。
6回まで3安打と苦しめられていたイーグルス先発・岸投手から値千金の適時打。この一本をひと言で表すなら、大田選手自身の言葉を借りるしかありません。「執念です」。メンドーサ投手が右ひざに打球を受けながら1失点に抑え、しかも、7回までに5イニングで先頭打者を出しても最少失点にしのいできた投手陣の粘りに応える一打だったことは間違いありません。
序盤で失点を重ねてきた先発陣が調子を取り戻し、この3試合で先発は19イニング1/3を投げて3失点。ようやく形が整いつつあります。最終回に守備の乱れで決勝点を献上したことは悔やまれますが、僅差で終盤に持ち込めば、粘りを活かせるファイターズらしい戦いが増えることを期待できるはず。大型連敗で膨らんだ借金は簡単に返済できるものではありませんが、ようやく差し込み始めた光を頼りに前に進むしかありません。
先発投手コメント

メンドーサ投手
<5回2/3 101球 打者24 安打7 三振3 四球3 失点・自責点1>
「相性のわるい今江に対して甘く行きすぎた。もう少し慎重に行かないといけなかった。途中、打球も当たったけど、なんとか最少失点で抑えられたと思うよ。次回の登板に影響がないよう準備していくよ」
栗山語録

Q.1点差での惜敗
「勝ち切れませんでした。すみません」
Q.メンドーサ投手が好投も6回途中降板
「本当はもう少し投げたかったと本人も思いますが、足に打球が当たったことと、球数のこともあったので」
Q.7回に大田選手が一時同点打を放った
「何とかくらいついた、意味がある打席でした」
Q.4月がこの試合で終了した
「少なくとも4月が終わるまでには、何とかファイターズらしく戦っていけるようにとは思っていましたが。開幕から、これまで経験したことが意味を持つように今後、やっていきたい」
Q.今シーズン目立つ失策が致命傷になった
「ミスが多い方が、勝ちづらくなる。しっかり、やっていきます」