2025/08/18 (月)
プレスリリース

栗山英樹氏らが登壇するスポーツビジネスイベントが11/23(日)にエスコンフィールドで初開催!

バナー

株式会社 ファイターズ スポーツ&エンターテイメントは、スポーツビジネスの最前線で活躍する登壇者を迎えたビジネスセッションイベント「一流が語るスポーツビジネスのホンネ inエスコンフィールド」を初開催します。

本イベントでは、2023WBC監督・栗山英樹氏による人材育成論や、B.LEAGUEチェアマン・島田慎二氏による新時代のスポーツビジネス戦略、田中賢介氏や清宮克幸氏らによるスポーツと地域連携の在り方など、スポーツビジネス界のリーダーたちをゲストに迎え、今後のスポーツビジネスの未来を考えるきっかけやアイデアを提供していきます。

会場では登壇者・参加者が交流できるネットワーキングもセッションイベント後に開催。さらに、遠方の方もご参加いただけるオンライン配信も実施いたします。
スポーツビジネスの未来を共に切り拓くこの機会にぜひご参加ください。

イベント概要

名称 一流が語るスポーツビジネスのホンネ inエスコンフィールド
開催場所 エスコンフィールドHOKKAIDO
開催日時 11月23日(日)
トークセッションイベント本編 9:45~17:45
イベント後ネットワーキング 18:00~19:30
開催形式 現地開催+オンラインライブ配信
チケット 有料

座席図

座席図

チケット販売概要

チケット 内容 金額(税込)
プレミアム
(現地会場チケット)
・登壇者含むネットワーキング参加権
・球団職員による特別スタジアムツアー参加権
・ダイヤモンドクラブシート座席(お弁当・ワンドリンク付き)
12,000円
スタンダード
(現地会場チケット)
ダイヤモンドクラブシート座席(ワンドリンク付き) 1,500円
オンライン視聴チケット 全セッション配信 2,000円
  • 球団職員による特別スタジアムツアーは、12時20分~12時50分の30分間で実施予定です

チケット販売場所

【プレミアム・スタンダードチケット(現地会場チケット)】

Fチケ鎌ケ谷

【オンライン視聴チケット】
購入はこちら

  • 外野席エリアは自由開放(無料)となります
  • エリアは変更になる可能性がございます。詳細は購入時にFチケにてご確認ください
  • ネットワーキングにはイベント登壇者も参加予定です。ただし、一部の方がご参加いただけない場合もございます。
    あらかじめご了承ください

主催

株式会社 ファイターズ スポーツ&エンターテインメント

協賛

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
株式会社エスコン

登壇者

栗山英樹 氏(北海道日本ハムファイターズ前監督、現CBO)

栗山英樹 氏

北海道日本ハムファイターズで10年間指揮を執り、2023年WBCでは侍ジャパンを世界一に導いた日本球界のトップリーダー。
大谷選手の二刀流など常識にとらわれない選手育成・組織構築論は企業人や文化人の支持が高い。

島田慎二 氏(B.LEAGUEチェアマン)

島田慎二 氏

スポーツビジネス界のNewリーダー。
千葉ジェッツの社長、その後B.LEAGUEチェアマンに就任。
経営者としてもチェアマンとしても、次々に新たな取り組みを考案・発信し続けるバイタリティ溢れる時代の牽引者。

荒木重雄 氏(株式会社スポーツマーケティングラボラトリー代表取締役)

荒木重雄 氏

野球をはじめとするスポーツビジネス全般に精通。外資系通信会社の社長職を経て、千葉ロッテの事業本部長として球団改革を推進。侍ジャパンの事業戦略立案にも携わるなど、スポーツビジネス界を牽引してきた。

川村裕樹 氏(北広島市副市長)

川村裕樹 氏

1989年に広島町役場(現:北広島市役所)に入庁。ボールパーク誘致構想段階からプロジェクト責任者として従事。2017年には企画財政部長としてボールパーク推進室長を兼務。2023年に経済部長を経て、2024年4月より副市長を務める。

清宮克幸 氏(日本ラグビーフットボール協会 副会長)

清宮克幸 氏

ラグビーのトップ選手として高校日本代表主将を務め、その後は早稲田大学や社会人で活躍。早稲田大学、サントリーとヤマハ発動機の監督を歴任して数々のタイトルを獲得した。独自の指導法と戦略、人材育成と組織強化の手腕はビジネス界からも注目されている。

斎藤佑樹 氏(株式会社斎藤佑樹 代表取締役)

斎藤佑樹 氏

野球でも輝き、ビジネス界でも異彩を放つ若き伝道師。甲子園の申し子から今や自ら事業も積極的に行い、キャスターも務めるマルチな才能は他の追随を許さない領域へ。

鈴木友也 氏(トランスインサイト株式会社創業者・代表)

鈴木友也 氏

米国在住のスポーツビジネスに精通している第一人者。日本の多くの企業が彼とのコンサル契約を望み、長きに渡って活躍するコンサルタント。エスコンフィールド北海道をはじめ、多くのボールパーク・アリーナ建設計画にもアドバイザーとして携わっている。若い人材の育成にも熱心で「友也チルドレン」といわれる優秀な若手も続々スポーツ界へ。

鈴木忠平 氏(ノンフィクション作家)

鈴木忠平 氏

ノンフィクション作家。「嫌われた監督」(文藝春秋刊)で大宅壮一ノンフィクション賞などを受賞した。2023年春にエスコンフィールド建設計画を立ち上げから追った「アンビシャス 北海道にボールパークを創った男たち」を刊行した。

田中賢介 氏(学校法人田中学園 理事長)

田中賢介 氏

もはやプロ野球OBというより若き優秀な事業家。
保育事業のみならず私立小学校をゼロから立ち上げ教育事業と地域創生にも精通。

本橋麻里氏(カーリングチーム「一般社団法人ロコ・ソラーレ」代表理事)

本橋麻里氏 氏

2010年8月、出身地の北見市で新チーム「ロコ・ソラーレ」を結成。
2016年3月に行われた世界選手権にて銀メダルを獲得するなどチームとして成長していく。2018年2月のピョンチャンオリンピックでは、日本カーリング史上初のメダルである銅メダルを獲得し脚光を浴びた。本橋は、選手たちを牽引する姿勢やリーダーシップが注目を集めた。
現在は代表理事としてチーム運営、育成チームのコーチをし、2026年ミラノ・コルティナ冬季五輪に向けチームを支えている。

若林亮 氏(株式会社電通 国際スポーツ室 室長)

若林亮 氏

2002年(株)電通入社以来、MLB、NBA、NFL含めた海外プロスポーツそしてIOCをはじめとするオリンピックスポーツなどの国際スポーツビジネスに従事。日本で数少ないグローバル・スポーツの第一人者。スポーツのジャンルを問わずグローバルなスポーツビジネスの中で多くの知見と人脈を持つ稀有な人物。エスコンフィールドの立ち上げにも携わる。

伊藤貴俊 氏(株式会社エスコン 代表取締役社長)

伊藤貴俊 氏

2001年入社、常務取締役事業本部長を経て、2011年より代表取締役社長(現任)。世界金融危機の影響により経営危機に陥るも、事業再生ADR後わずか3年で再建に成功。暮らしそのものを開発するライフ・デベロッパーとして独自ブランドを確立させた。2023年開業の「エスコンフィールド HOKKAIDO」のネーミングライツを取得するとともに、北広島市においては球場周辺エリアの開発や駅前再開発に参画するなど、エスコンを新たなステージへと導いている。

田中里沙 氏(学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学 学長)

田中里沙 氏

2016年に地方創生と新規事業の研究と人材育成を行う学校法人先端教育機構「事業構想大学院大学」学長に就任。企業や自治体、他大学との連携による新事業、イノベーション、地域ブランディング等を企画し、推進する。政府広報アドバイザーのほか、審議会等委員を務める。

岡田明 氏(EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 パートナー)

岡田明 氏

国内のスタジアム・アリーナに関するプロジェクトに多数参画するスポーツ業界に精通するコンサルタント
デジタル全般の経験に加え、社会的・経済的側面からスポーツ産業の構造、価値を見える化するアプローチを得意としている。

総合MC

国山ハセン 氏(株式会社フォックスユニオン CEO)

国山ハセン 氏

大学卒業後、TBSテレビに入社。数々の番組でメインMCなどを務めたのち、2021年8月からは報道番組『news23』のキャスターを務める。2023年1月に独立し、ビジネス映像メディア「PIVOT」に参画し、メインMCとして当メディアの躍進に貢献。2025年2月、アメリカでFOX UNION Inc.を立ち上げ、米国と日本を拠点に、世界をつなげるグローバルメディアをプロデュース。

滝谷美夢 氏(Fビレッジアンバサダー)

滝谷美夢 氏

2022年、“きつねダンス”をきっかけに全国的に注目を集める。2023年11月、ファイターズガールからの卒業を発表するとネットニュースで取り上げられるなど大きな話題を呼んだ。
2024年1月、「Fビレッジアンバサダー」に就任。
同月26日付でクリエイティブオフィスキューに所属。
引き続き北海道日本ハムファイターズの情報を北海道から発信するとともに、マルチタレントとして多岐に渡る活動を開始。

  • 登壇者は変更になる場合があります
プレスリリース一覧へ戻る
  1. トップ
  2. ニュース一覧
  3. 栗山英樹氏らが登壇するスポーツビジネスイベントが11/23(日)にエスコンフィールドで初開催!